Twitterはこちら!

【VALORANTを配信したい人向け】必要な機材一覧

e-sportsで盛り上がっているVALORANT。

最近始めた人で配信をしたいと考えている人もいるのではないでしょうか?

今回はVALORANTを配信するときに必要なものを紹介していきます。

今回は最低限ではなく、快適にプレイできる環境を整えていきます。

VALORANTを配信するために必要なもの【ハード編】

  • ゲーミングPC
  • ゲーミングマウス
  • マウスパッド
  • ゲーミングキーボード
  • ゲーミングモニター
  • 普通のモニター
  • イヤホン/ヘッドホン
  • マイク

ゲーミングPC

配信とゲームの両方を1台のパソコンでする人が大半だと思うので推奨スペックよりも上のものを買うようにしましょう。

お金をかければかけるだけ良くなっていくので、予算に余裕のある人はここにお金をかけましょう。

ゲーミングマウス

普通のオフィス用のマウスではなくゲーミングマウスを購入しましょう。

反応速度等がまったく異なるのでVALORANTがしたいならそれなりのマウスが必要です。

使用者が多くて人気の高いマウスはLogicoolのGproです。

created by Rinker
Logicool G(ロジクール G)

予算を抑えたい人はg703hがおすすめです。

created by Rinker
Logicool G(ロジクール G)

その他にも優秀なマウスはたくさんあるので自分にあったマウスを購入しましょう。

マウスパッド

稀にマウスパッドを利用しない人もいますが、マウスパッドは利用した方が良いです。

マウスの寿命が短くなってしまう原因にもなります。

マウスパッドはいろんな素材がありますが、追いエイムよりはピタッと止めるエイムが重要になってくるためVALORANTは布のマウスパッドがおすすめです。

ゲーミングキーボード

キーボードもオフィス用ではなくゲーミングキーボードを購入するようにしましょう。

ゲーミングキーボードを購入するときは気を付けることが数点あるのでそこだけ気を付ける必要があります。

キーボードについては別途詳しくまとめているのでこちらを参照してください。

ゲーミングモニター

高リフレッシュレートのゲーミングモニターを購入しましょう。

ゲーミングモニターについても別記事で詳しく解説しているので参照してください。

普通のモニター

2枚目のモニターです。

ゲーム用の画面とは別に配信を管理するモニターとして利用します。

音量の調整やコメントの確認などをこちらで行うので高リフレッシュレートのモニターは必要ありません。

ゲーミングモニターとサイズを合わせると見栄えが良くなるのでサイズだけ気にしてその他はどんなモニターでも問題ありません。

イヤホン/ヘッドホン

ゲーム音を聞くデバイスなのでそれなりのイヤホンを購入することをおすすめします。

イヤホンとヘッドホンどちらが良いかは個人で良い方を使うべきだと思いますが、筆者はイヤホンがおすすめです。

イヤホンについても別途詳しく解説しているので参照してみてください。

マイク

ヘッドセットやイヤホンに付属されているマイクを利用する人は必要ありません。

しかし音質がおちるので配信者は別途マイクを購入することをおすすめします。

VALORANTを配信するために必要なもの【ソフト編】

OBS

配信用ソフトです。

基本的にOBS内で配信の設定で配信の質は変わるので配信がカクツク場合はOBSの設定を見直してみましょう。

必須ではないがあると便利なもの

アストロミックスアンプ

ゲーム音とボイスチャットの音量を直感的に操作できるデバイスです。

特定の音量を大きくして足音や銃声を聞こえやすくすることも可能です。

別記事で詳しく解説しているのでこちらを参照してください。

YAMAHAのAG03

オーディオインターフェースと呼ばれる音に関することを良くしてくれる機材です。

ホワイトノイズを消してくれたり簡単にマイクボリュームを調節できたりと配信者の人はほとんどの人が使っています。

Stream Deck

あらゆるショートカットを登録できる神でバイスです。

OBSの設定や、配信で使用したい効果音などの登録はもちろん、日常で利用する項目もほぼすべて登録可能です。

1度使うと離れられない神でバイスなのでぜひ購入してみることをおすすめします。

まとめ

今回はVALORANTを配信するときに必要なものを紹介しました。

追加で紹介したものはあるととても便利なのでぜひ使ってみてください。